昨日アップした家内にプレゼントするつもりのiPhone 5cは「重いし色が派手で気に入らない」とアッサリ拒否されましたw。むしろ女性受けしそうな5cのポップなデザインですが、日本人の一般女性には人気がないようです。昨日のニュースでもAppleは5cを減産体制に入るとのニュースが流れ、売り上げは世界的にもあまり芳しくないようです。実測で115gの5Sと132gの5cは思ったより手に持った重量感も違います。
5cは内容的には素晴らしい製品だと思います。ただ上の画像を見中身を知らない人に「好きな方をあげる」と言われたらどちらを選ぶでしょう?私は大半は5sを選ぶと思うのです。
理由ははやり高級感の違いが大きく影響していると思います。Rの付いた5cのプラスチックは昔の3Gモデルのイメージに近い気がしますし、しかもボタンまでプラスチックです。ボディーはカラフルですが、日本人的には色のセンスがイマイチな上、パネルはブラック端子部分も黒で少し重たい印象を受けます。これが5sのボディーに近い意匠で、バックパネルやフロントパネルがカラーだったらどれだけ人気があったでしょう。それではコストダウンできない?製品の開発においてアルミであることがコストアップに大きく影響するかというと疑問があります。Macの下位機種と上位機種のように見た目は差がなく、スペックが劣るだけのモデルであればここまで人気がないことはなかった気がします。
このままだと5cは不人気機種で安売りの一途を辿るのは明白です。iPhone 5だってモデルチェンジ前から一括0円で販売されていたのですから、5sが同じ道を辿れば5cには大幅なキャッシュバックしか生き残る道はないでしょう。販売の失敗は製品の価格にもあると思います。同じ32GBで78,120円と63,000円の価格差では大半のユーザーは5cは選ばないと思うのです。スマートフォンの製造原価などたかが知れており通信料金で利益を出すのですから、端末は5万円を切る位が妥当だったと思います。このままでは5cは久々の失敗作のレッテルを貼られる気がします。Appleとキャリアが一体となって何らかの対策が取られる事を期待します。
追記:娘は5cの良さを気に入ってくれたので、この端末は彼女のiPhone 5と入れ替えることになりました。
私は商業的に失敗したのはiPhone5cだけでなく,iOS7も同じだと思います。Appleのデザインはシンプルでも奥の深い細心の配慮と優れたユーザーインターフェイスが所有者の知的好奇心を満足させているものと理解していました。だから個人的には25年もの間ずっとAppleユーザーでいられたことがうれしかったのです。今回のiPhone5s/5cの販売にあたっても,「指紋認証センサー搭載・64bit仕様・au800Mhz対応」など事前情報と何らかわらない驚きのない発表であっても機種変しようともくろんでいました。ところが,new iPhoneの基本OSのデスクトップを見た途端,『これはAppleのデザインではない。』と心の叫びが頭の中で連打されました。ジョニー・アイブはジョブズからの脱却を目指したのかもしれませんが,やはり3日も使えば見飽きるチープなデザインをとても使い続ける勇気を私は持てない。ハード的には好印象でもユーザーに変更できないデスクトップアイコンとフォルダーの造りはいままでのiOSの中では私的には最悪のものに感じます。パスです。iOS7が引退するまでiPhone5で行く事にします。現在の気掛かりはOS XがiOS7のようになってしまうのではないかということです。そうなる前にnew iMacフルスペックで手に入れておく事も検討しています。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
iOS7は機能的には進化した部分もありますから評価できない訳ではないですが、デザインはチープですよね。
ジョニー・アイブは有能なのかもしれませんが、ジョブスとは違いデザイナーなのですから別に彼のデザインにAppleが固執する必要はあるのでしょうか?
思えば最近のApple製品にこれはというデザインの物は出ていない気がします。
そろそろ別のデザイナーを採用しては?と思うのですがね。
iOS7のあの無用なフォルダを開くときなどのアクションは私でも気持ち悪く、中にはめまいを感じる方もいるようです。
Mavericksのデザインは多分iOSライクなデザインになると思われますから、デザインは期待できないかもですね。
Lion以降のOSはあまり好きにはなれません。
私はやはり新型が旧型に性能で勝ることはないので、多分新しいOSも受け入れていくと思います。
それが出来なくなった時はAppleと分かれる時なのかもしれませんね。
そうですか?
実際に持った質感とかは、Cユーザーが少しうらやましいと私は思いました。
単にデザインとして。私は買うんだったら先端技術のS、ですが、あこがれはCです。
私は商業的に失敗作だと書いただけで、5cがダメな端末だとは思っていません。
事実実際に購入してますしね。
shinjiさんも買うんだったらsな訳でしょう?いくら良いと思われても、ユーザーに選んで貰えなければ商業的には失敗だと思います。
こんばんは。
私は、5sにしてしましたが、なぜcにしなかったのかと自問自答を毎日繰り返しています。手に取った瞬間の感触やポップさを信じずに流れに負けたのかを悔やんでいます。
iOS7しかり5cしかりiPhoneが登場した時にはもっと扱いがひどかったですからね。我々の目に見えないデザイン、スペックで計れないところに集中し続けているのですからね、iPhone登場したての批判にそっくりだと思っています。むしろ冷酷なまでに変化を恐れない姿勢は何も変わっていないので好感が持てます。5cに関して商業的にというよりもマーケティング的な導入が廉価版的な噂が蔓延した中で登場したのが、まだ引きずっている状況だと思います。
safari、mail、ゲーム中心なのだからMacBook Airで良かったのに、MacBook Proを買った感覚です。スローモーションは気に入ってますが。。。
ちなみにMavericksは入れて使用してますが、10.8と何が変わったのか探さないと分からない位大きな変化はありません。。。。
以前の少数派の喜びの時代と変わり、大きな企業になりましたからね、それでも製品に対する圧倒的な姿勢は変わっていないし(たぶん)、Iveがデザインをしているのは今も昔も変わらなしい、変わったのは我々ユーザーなのかもしれないですね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
やはり私も含め日本人はスペック重視と言いたい所ですが、どうやら5cの人気がないのは世界的傾向のようですね。
丸2日5cを使用してみて、とても良く出来た端末だと思います。
特に裸で使った時のフィット感は5sのやや角張った感覚とメタルの質感より良い位です。
でも自分が再度購入し直すとしても5sを選ぶと思います。
やはりAppleの最新の技術を使いたいという気持ちは変わらないと思うからですね。
廉価版という件は私はやはり5cは廉価版だと思ってます。
筐体と使用周波数帯を除けば殆どiPhone 5な訳ですから、コストは掛かっていないでしょう。
ただ新しいデザインは単に廉価版のレッテルを貼るには勿体ないモデルだと思います。
外装カラーを変えたり、キャリアとの努力でもう少し初めてiPhoneを使う層に売り込んで欲しいモデルですね。
Appleは昔Switchという言葉を使いました。
アンドロイドからのSwitchにふさわしい魅力ある廉価版として返り咲いて欲しいというのが私の希望です。
ややまとまりないお返事ですみません。
こんにちわ
最初に買うのはアーリーアダプター層ですからね(新しもの好きってヤツです)
ですから最初に売れるのは先ずはフルスペックモデルと言う流れは
クルマと同じだと思います 5cはiPhoneのスペックなど気にしない層が
デザイン(カラバリとか・・・)で買う端末だと思いますね ですから
今売れないのも当然でもう少し長い目で見る必要が有るのでは
無いでしょうか(その前にAPPLEが根を上げそうですが)
それでは(^^♪
こんにちは。
お返事が遅れ失礼しました。
確かに売れる順番というのはありそうですね。
端末としては良い出来だと思うのですが、家内のような一般女性もあまり気に入らないというのはちょっと困った問題のような気がします。
せめて価格差がもう少しあればなあと思いますが、最初の展開としては少し失敗だった気がします。
私としては安くなるのは逆にチャンスなので、白ロムを買った次第です。
3万円台ならiPod touchと大差ないですので。