先日のエントリにて契約変更したiPad用データプラン用のSIMですが、iPadがSPモードに対応していないためmopera Uスタンダードプランの契約が必要となるのは記載した通りです。これはSIMフリーのiPhone 4sの時から同じだったのですが、先日Twitterのフォロワーであるletibeさんが気になるツィートをされていたのが目に留まりました。
これが可能であればSPモード(300円)のみでSIMフリーCellular版iPadが利用可能となり、mopera Uの契約は不要となります。
SPモードの追加契約は電話でOKです。設定はモバイルデータ通信の各APN欄にspmode.ne.jpを入力しすればデータ通信、テザリングとも可能でした。これでiPadの通信費は月¥200節約になる計算になります。もしユーザーの方が現在mopera Uの無料期間中であれば無料期間終了後SPモード契約に変更すれば良いと思います。SPモードもmopera Uも日割り計算できますので、解約時期は無料期間近くであればあまり拘る必要はないと考えます。
letibeさん設定方法のアドバイスも含め色々ありがとうございました。
追記:Google検索にてヒットしたこちらのブログなどでは1月の時点でiPad Airが利用可能になっていた模様です。ただしその後のコメントなどを読むと利用が不可能になったりとdocomo側でも色々と規制をしている模様です。いずれにせよ動作保証外機種ですので、ご利用は自己責任にてお願いいたします。
2014年の6月頃、音声契約のSPモードで香港版iPad miniがデータ通信可能だったので当方もSPモードかけ放題プランに入り、データ通信simを解約してしまいました。しかし、7月27日頃に通信できなくなりました。キャリアのアップデータが影響したと思われますが、確かdocomoの新プランのかけ放題プランはSPモードとmoperaの契約が両立できずどうしたものかと頭を悩ませています。ドコモの151にかけましたが推奨機種ではないのでと、まぁ当然ですが、どなたかお金のかからないいい手段教えてください。
仰っている現象が確かなら、音声契約SIMをデータプランに変更という手もあると思います。
また「かけ放題プランはSPモードとmoperaの契約が両立できず」というのは当方は知りません。
私も1ユーザーでしかありませんので、私と同じ条件で使用しているのでなければ正確な答えは出せません。
また何らかのご質問をするのであれば、「どなたかお金のかからないいい手段教えてください。」というようなコピペまがいの質問を送るのは相手に失礼だと考えます。